- HOME
- アレルギー
アレルギー
当院はアレルギー疾患に力を入れている医院です。気管支喘息・アトピー性皮膚炎・アレルギー性鼻炎・食物アレルギー・アナフィラキシーショックなど、あらゆるアレルギー疾患・リウマチ・膠原病・自己免疫疾患のご相談も受けています。皮膚アレルギー検査による診断・舌下免疫療法による治療も行っていますので、お気軽にご来院ください。
こちらのページも併せてご覧ください。
>>アレルギーのお話
>>食物アレルギーのお話
アレルギー性鼻炎
アレルギー性鼻炎・スギ花粉症の診断・治療を専門的に行っています。
アレルギー性鼻炎には、花粉による季節性鼻炎とダニ・ハウスダスト・カビ・ペットなどによる通年性鼻炎があります。症状は、くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみが見られます。原因はアレルギーの原因となる物質(アレルゲン)が体内に入ったとき、花粉・ダニなどを異物として、アレルゲンを排除するための物質(IgE抗体)が作られ、再びアレルゲンが入ってきた時アレルゲンを体の外に出すために、化学物質(ヒスタミン)が分泌され鼻炎の症状がでます。
治療は、飲み薬・点鼻薬・点眼薬そして、抵抗力をつけて治すアレルゲン免疫療法(舌下免疫療法)があります。
また、重症アレルギー性鼻炎の方はケナコルトのような副作用の報告されているステロイドの注射ではなく、抗IgE療法ゾレア(血中IgE測定したうえで対象の方)の注射製剤があります。
医師に相談してください。
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎の診断・治療を行っています。なかなか良くならない方はご相談ください。
アトピー性皮膚炎の原因はまだ明らかではありませんが、皮膚のバリア機能が低下する皮膚だけの問題でアレルギーがあまり関与しない体質と、体の中のアレルギーを起こしやすいアトピー素因の方と2通りが原因とされています。当然両方とも関与している場合が多いです。そのために当院では皮膚のスクラッチテストによりアレルギーの関与があるか無いかを見極めます。塗り薬のみの処方にするか、抗アレルギー剤を処方するのか、また、食物アレルギーが強く関与されている方は食物除去か、食物経口免疫療法(食事とあわせた治療)を選択します。塗り薬はステロイド軟膏が基本で、部位・状態によりステロイドの強さを調整します。また経口薬はかゆみを抑える抗ヒスタミン薬・リンパ球のアレルギーを抑える抗アレルギー薬、重症の大人は免疫抑制薬を使います。2018年には、ステロイド外用薬では改善出来なかった中等症以上の患者様でも改善が期待出来るデュピクセントという薬が発売されました。患者様にもよりますが、目安として2週間毎に1度、計5回程度接種が必要で、この場合自己負担が20万円程になります。値段は他の薬と比べて高額ですが、当院で処方が可能ですので、他のお薬で改善出来なかった方はぜひ一度ご相談ください。また、デュピクセントの公式サイトも併せてご覧ください
食物アレルギーと免疫寛容
食事をとるということを免疫的に説明すると、例えば卵は胃と腸で分解されてアミノ酸になります。卵は鳥のタンパク質ですので、人間からすると異種タンパクになり、本来ならアレルギー反応を起こします。しかし、人間は卵を食物と認識してリンパ球(白血球)がアレルギー反応を抑えます。これを免疫寛容といいます。また、腸の粘膜には悪いものが入らないようにバリアがあり、食物だけを通します。そして、腸内細菌が免疫に加担して、やはりアレルギーを抑えます。この3者が協力してアレルギーを起こさず食事をとることが出来ます。消化、及びこの3者のどこかに異常があると、食物アレルギーを起こします。消化能力が未熟なのか、白血球の数が少ないのか、機能が悪いのか、腸内細菌が乱れているのか、バリアが壊れているのかなど、さまざまな原因が考えられます。 最近の食物アレルギーの治療は、食物を除去せずに少しずつ食べて免疫寛容を強くする経口免疫療法が主流になっています。 >>食物アレルギーのお話
アナフィラキシーショックとエピペン自己注射
アナフィラキシーショックとは、短時間(数分から数十分)に全身に現れる激しい急性のアレルギー反応です。アナフィラキシーショックは、呼吸困難・血圧低下を伴い、生命を脅かす危険な状態になることがあります。原因には、食品・昆虫・薬物等が挙げられます。
内服薬ではアナフィラキシーショックに有効な薬がないため、エピペンを自己注射して呼吸困難を改善し、血圧をあげて命を病院までつなぎます。エピペンの処方は、事前に登録された医師のみが処方出来、当院でも処方が可能です。しかし、エピペンは補助治療剤であり、アレルギーを治す薬ではありません。自己注射した後はすぐに救急車を呼んでください。
近年、食物アレルギーによるアナフィラキシーショックが増えています。命に関わる場合もありますので、検査・相談にいらしてください。
舌下免疫療法
当院では、中学生以上の方を対象に、スギ(シダキュア)とダニ(ミティキュア)アレルギーの舌下免疫療法を行っています。
毎日舌下に錠剤を1分間保持し、その後飲み込みます。スギ花粉症・ダニによる通年性鼻炎の治療法のひとつに、アレルゲン免疫療法があります。アレルギーの原因となっているアレルゲンを少量から投与することで、体をアレルゲンに慣らし、アレルギー症状を和らげたり、日常生活に与える影響を改善するなどの効果が期待されます。飛散時期に行いますと悪化することがありますので、スギは飛散期を避けた、6月から11月に開始します。ダニはいつでも開始出来ます。治療期間は3年から5年かかりますが、体質改善や薬の減量が目指せます。
慢性じんま疹
慢性じんま疹の原因特定は難しいです。アレルギー検査をしてもはっきり原因が分からないことが多いです。典型的な食物アレルギーのほか、薬物性じんま疹・寒冷じんま疹・温熱じんま疹・汗によるコリン性じんま疹・機械的刺激によるじんま疹・ストレス性じんま疹などの特殊なものもありますが、慢性のものは平均2年ほどの抗ヒスタミン薬治療で改善されていきます。
アレルギー性結膜炎
アレルギー性結膜炎には、季節性アレルギー性結膜炎(花粉症)と通年性アレルギー性結膜炎という2つのタイプがあります。症状は、目のかゆみや充血、目がゴロゴロするといった異物感・目やに・涙の増加などです。季節性はスギ・ヒノキなどの花粉、通年性はダニ・ハウスダスト・動物・カビなどが原因となり、治療は抗アレルギー点眼薬が中心になりますが、重症な時はステロイド点眼薬を使用する場合があります。