さいたま市中央区新中里の内科、アレルギー科、小児科 駒橋内科医院

ご予約・お問い合わせ048-834-5151

〒338-0011
埼玉県さいたま市中央区新中里5-2-5

MENU
  • HOME
  • 検査・健診

検査・健診

歯科金属アレルギー検査

皮膚パッチテストにて、歯科金属・ネックレス・メガネ・時計など装飾品の金属アレルギー検査が可能です。検査項目は歯科金属であるアルミニウム・スズ・鉄・パラジウム・イリジウム・亜鉛・銀の他、バックル・イヤリング・メガネなどに使われているニッケル・コバルト・銅・水銀も検査可能です。判定は、48時間後に行いますので、その間はお風呂には入れません。遅発の反応を見ますと72時間、最長で7日間かかることもございます。また、判定出来ない日もありますのでお問い合わせください。

①金属アレルギー検査とは
金属アレルギーは、金属に触れたことが原因で赤みやかぶれ等の症状が生じる接触性皮膚炎の一種です。主にアクセサリーや歯科用金属で症状が出ることが多いです。
検査では皮膚表面に金属を含んだ試薬を貼付する”パッチテスト”を実施することで、アレルギー反応を引き起こすかどうかを調べ原因物質を特定します。

②検査方法

  • パッチテスト用のシールに金属を含んだ試薬を染み込ませ、シートを皮膚に貼ります。(貼付部位は背中か腕からお選びいただけます。)
  • 貼付して48時間後にシートを剥がし1回目の判定を行います。
  • 遅発性の反応もあるため貼付から、3~4日後に2回目の判定、1週間後に3回目の判定を行います。
当日 2日後(48時間) 3~4日後 1週間後
パッチテスト貼付 テープの除去1回目の判定 2回目の判定 3回目の判定

③項目 下記の順で皮膚に貼付します。
ニッケル・アルミニウム・水銀・パラジウム・コバルト・イリジウム・鉄・スズ・銅・亜鉛・銀

④注意点

  • パッチテスト実施中(最初の48時間)はシートが剥がれないようにするため、シートを濡らしたり汗をかく運動は避けてください。(背中に貼付した場合、入浴は出来ません)
  • かゆみが強く我慢が出来ない際は48時間以内であってもシートを自身で剥がすことは可能ですが、なるべく早く来院し、シートもそのままの状態で持参してください。
  • シートを剥がした後は検査部位を濡らすことが出来ますが、タオル等で擦ることは避けてください。
  • 検査期間中はアレルギー反応の抑制を予防するため、ステロイドや抗アレルギー薬は中止してください。
  • シートによるかぶれや、アレルギー反応が強くでた場合には赤みやかゆみ、水疱が生じる可能性があります。色素沈着が起こり、長期間跡が残る場合もあります。

⑤実施日

AM ×
PM × × ×

祝日等の都合により実施出来ないことがあるため、検査ご希望の方はお問い合わせください。

皮膚アレルギー検査

当院では、採血せずに出来る皮膚アレルゲンテスト(スクラッチテスト)をアレルゲンエキスにて行っています。15分間と短い時間で診断出来ます。

①スクラッチテストとは
花粉症やじんま疹、食物アレルギーなどのアレルギー症状の原因を確認する方法です。皮膚表面に、アレルギー症状の原因と思われる花粉や食物等のエキスを含ませた試薬を付着させ、赤みや腫れなどの皮膚の反応をみます。

②検査方法

  • アルコールを含まない消毒液で、腕の検査部位を消毒します。
  • 試薬を1滴ずつ検査部位に垂らします。
  • 皮膚内に試薬を吸収させるため、針で検査部位を引っ掻きます。
  • 5分ほど経ってから試薬を拭き取り、さらに約10分時間をおいてから判定を行います。
  • 判定後はかゆみ止めを塗布し、検査終了となります。

薬のアレルギー検査

薬のアレルギー検査で、正確に原因薬剤を見極めるのは簡単ではありません。検査は患者様の血液と疑わしい薬を反応させ、アレルギー反応が現れるかをみる方法です。陽性の時はその薬剤が原因の事が多いのですが、陰性の時でもその薬剤が原因となることがあります。そのため皮膚科では、その薬剤を再投与するチャレンジテストで診断する場合もあります。

View39検査

アレルギー疾患において原因となりやすい項目を血液検査で一度に39種類調べることが出来ます。

健康診断

さいたま市の特定健診及び埼玉県集合契約に参加している保険者の家族の特定健診、がん検診、肝炎検診・骨粗しょう症検診、女性のヘルスチェック、雇用時健診、入学時健診、入所時健診などを行っています。詳しくは、さいたま市の公式ホームページをご覧ください。

>>特定健診
>>がん検診

※リンク先ページは2020年3月現在のものです。

新型コロナウイルス抗体検査(自費診療)

〈抗体検査とは〉
抗体検査とは、新型コロナウイルスに感染していたかを調べる検査です。新型コロナイルスに感染すると形成されるたんぱく質が体内にあるかどうかを調べることができます。当院のロシュ社の抗体検査は、ウイルスに感染後14日経過していれば、感度100%、特異度99.8%と非常に精度の高い検査です。PCR検査、抗原検査と違い現在感染しているかの検査ではありません。

〈対象者〉

  1. 上記検査目的を理解し、同意書を頂いた方
  2. 未成年の方は保護者の同意を頂いた方(小学校1年以上より)
  3. 現在、発熱、咳、倦怠感、嗅覚・味覚、下痢などの自覚症状のない方
  4. 現在感染しているかの診断目的でない方

〈新型コロナウイルス抗体検査外来の流れ〉

  1. 予約はいりません。マスク着用の上、ご来院ください。
  2. 体温測定
  3. 問診票・同意書に記入をお願い致します。
  4. 診察
  5. 採血(2~3cc程度)
  6. 保険外診療 自費4,500円(税込み)
  7. 結果判定まで2~4日かかります。
  8. 後日結果を聞きにご来院ください。

TOP